その一歩が道となる

漢方薬の紹介をするページです。その他、旅の色々、キャンプ、スポーツ、音楽などを掲載していきます。

健康

35 四逆散 36 木防已湯 37 半夏白朮天麻湯 38 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 39 苓桂朮甘湯

35 四逆散 [配合成分] 柴胡 枳実 芍薬 甘草 [効能] 腹痛 下痢 食欲不振 生理不順など 36 木防已湯 [配合成分] 防已 桂枝 石膏 人参 [効能] 息切れ 咳 動悸 浮腫 リウマチなど 37 半夏白朮天麻湯 [配合成分] 半夏 陳皮 茯苓 白朮 人参 黄耆 天麻 沢寫 乾姜 生…

鳩吹山 ハイキング

今回は11月29日に行った岐阜県可児市にあります鳩吹山ハイキングについて書かせてもらいます。 令和元年11月からいきなり始めた低山を中心とするハイキングですが、今回で3山目となります。 1月で3つめというとなかなかのペースではありますが・・…

30、真武湯 31、呉茱萸湯 32,人参湯 33,大黄牡丹皮湯 34,白虎加人参湯

今回は漢方 方剤特集です。 30,真武湯 31,呉茱萸湯 32,人参湯 33,大黄牡丹皮湯 34,白虎加人参湯 30,真武湯 [配合成分] 附子 生姜 白朮 茯苓 芍薬 [効能] 浮腫 関節痛 喘息 下痢 めまい などに効果的 31,呉茱萸湯 [配合成分] 呉茱萸 生…

養老山 ハイキング

今回は先日行きました養老山ハイキングについて書かせてもらいます。 養老と言えば養老の滝が有名ですが、その滝が流れてくる上流にハイキングに適した養老山があります。 初めて登ったのですがとても楽しい山だったので紹介します。

金華山 ハイキング

今回は先日行ってきました金華山ハイキングについて書かせてもらいます。 金華山と言えば標高329m、岐阜のシンボルとも言える美しい山ですね。 山頂にはかつて織田信長が天下統一の拠点にした岐阜城(稲葉山城)が広大な濃尾平野を見下ろす如くそびえ建って…

27,麻黄湯 28,越婢加朮湯 29,麦門冬湯

今回も方剤特集を書かせてもらいます。

24,加味逍遙散 25,桂枝茯苓丸 26,桂枝加竜骨牡蛎湯

今回も方剤特集です。

21,小半夏加茯苓湯 22,消風散 23,当帰芍薬散

今回も方剤特集を書かせてもらいます。

18,桂枝加朮附湯 19,小青竜湯 20,防已黄耆湯

今回は方剤特集を書かせてもらいます。

15,黄連解毒湯 16,半夏厚朴湯 17,五苓散について

漢方方剤について書かせてもらいます。

11,柴胡桂枝乾姜湯 12,柴胡加竜骨牡蛎湯 14,半夏瀉心湯

今回も見出しの3方剤について取り上げたいと思います。 前回からの続きで柴胡剤2剤と過敏性腸症候群にも使われる半夏瀉心湯です。

8,大柴胡湯 9,小柴胡湯 10、柴胡桂枝湯

今回も漢方の学習を兼ねて方剤を取り上げたいと思います。 今回取り上げるのは柴胡剤と言われる方剤の3つです。 柴胡は漢方方剤に多数配合されている有名な生薬です。 では早速見ていきたいと思います。

5,安中散 6,十味敗毒湯 7,八味地黄丸

今回も漢方方剤について取り上げたいと思います。

1,葛根湯 2,葛根湯加川芎辛夷 3,乙字湯

しばらく漢方薬に関して記事をあげていませんでしたので、改めて今回から漢方の学習も兼ねて方剤を取り上げていけたらと思います。

夏野菜 収穫報告

今年の夏は長い梅雨が続き、6月下旬から7月中旬まで日照時間の少ない日が続きましたね 夏野菜を育てていらっしゃる方にとってはとっても作物を育てにくい年ではなかったでしょうか。 そんな自分も、5月上旬に植えた野菜達が厳しい環境のなか今年も実をつ…

生薬特集 「菌類」

しばらく生薬特集を書いていませんでしたが、久しぶりに書かせてもらいます。 今回は菌類です。 菌類と言えば、カビなどの菌を想像しますが実は菌も生薬に使われます。 私たちが日頃食しているキノコ類(しいたけ、マイタケ、えのきなど)も菌類に属しますが…

手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱について

今年もいよいよ夏本番が近づいてきましたね☀ 梅雨が明けると一気に気温が上がり、35度前後の日々がまたやってきます。 そんな夏に流行る子供の3大風邪について書かせてもらいます。

名古屋めしの魅力

今回は愛してやまない名古屋めしに関して書かせてもらいます。 私が愛知県に引っ越してきたのはかれこれ15年以上も前になりますが、名古屋めしに関してはかなりの衝撃を受けました。 今では全国的にも有名になっているので珍しい食べ物ではなくなってきて…

自分が飲んだ喘息の漢方薬

前回のブログで自分が実践して良いと思った生活習慣について書かせてもらいました😊 前回のブログはこちらです↓ www.smilekampo.com

気管支喘息の原因

今回は気管支喘息について書かせてもらいます。 私は小中学校時代、気管支喘息に悩まされていました。 毎年秋の稲刈りの時期になると決まって喘息を発症し、呼吸をする度にゼイゼイ、ヒューヒューが起こり息をするのに相当のエネルギーを使う状態でした😤

生薬特集 「キク科」

今回はキク科の植物について書かせてもらいます。 菊と言えば日本の国章や天皇家の御紋として大変日本を象徴する花ですね。 秋になると菊展覧会が各地で開催されますが、その凜とした美しさは桜とはまた違った日本らしさがあります。 漢方においてもキク科の…

アレルギー性鼻炎について

今回はアレルギー性鼻炎について書かせてもらいます。 花粉症の時期もようやく終わり、花粉症の薬をもらいに見える患者さんも少なくなってきましたが、中には年中鼻炎薬が手放せないと言う患者さんもいらっしゃいます。 これからの時期はイネ科のアレルギー…

生薬特集 「ショウガ科」

今回は日頃の料理のも欠かせないショウガについての特集です。 ショウガの歴史は古く、紀元前300~500年頃にはすでに医薬品として使われていたそうです。 もともとインドが発祥と言われていますが、そこから東南アジア、ヨーロッパに広がり今では香辛料とし…

眼精疲労について

今回は眼精疲労について書かせてもらいます。 私たちは現代社会において職場でパソコン画面を眺め、休憩時間にはスマホ片手に意味もなくYahooニュースなどを眺め、家に帰ってくればまたパソコン、スマホを眺めるという1日の中で多くの時間、ディスプレイを…

生薬特集 「ブナ科」「トチュウ科」「クワ科」「アケビ科」

今回も生薬特集について書かせてもらいます。 アケビと言いますと、日本の多くの地域で観られるつる性の木ですね。 私が以前に住んでいた場所にはアケビの実を採ることが出来て学校帰りに実を採って食べると言うのが秋の楽しみでした。

便秘について その2

今回も便秘について取り上げたいと思います。 前回は便秘の種類と主な便秘薬について書きました。 前回の記事はこちら↓ www.smilekampo.com 今回は漢方薬における便秘薬の分類について書かせてもらいます。

便秘について その1

今回は便秘について書かせてもらいます。 日頃調剤薬局で患者さんとお話しする中で、便秘に悩まされている患者さんは本当に多いです。 特にお年寄りの方は便秘の解消がかなりのQOL改善につながります。 そのため医師の処方としても便秘に対する処方は多いで…

生薬特集 「ナス科」「ゴマノハグサ科」

今回は「ナス科」「ゴマノハグサ科」の生薬について書かせてもらいます。

生薬特集 「クスノキ科」「ウマノスズクサ科」「オオバコ科」

久しぶりの生薬特集です(^^) 今回は「クスノキ科」「ウマノスズクサ科」「オオバコ科」について書かせてもらいます。

夏野菜を植えました(^^)

今年も夏野菜を植える時期がやってきました。 我が家はここ10年間、毎年ゴールデンウィークになると夏野菜を植えています(^^) 今年はゴールデンウィークを少し過ぎてしまいましたが、なんとか植えることが出来ました。 今回は、その奮闘記を書かせてもらい…